ものづくり新聞主催で、題記イベントを開催いたします。
【内容】
日本の町工場の方々と直接つながってみたいと考えている大丸松坂屋百貨店担当者と実際に直接お話できるトークセッションです。今後販売に詳しい方々と製造に詳しい方々が一緒に活動することで、新しく魅力的なものが生まれることを目指します。
当日は大丸東京店4階で展開している「明日見世」担当者の方とお話ができます。
※百貨店催事、POPUPに関するご相談・商談会ではございません。

【明日見世とは】
大丸松坂屋百貨店が新規事業として推進している、D2Cブランド向けショールーミング型店舗です。約3ヶ月間という出店期間でブランド様よりご出店料を頂戴し、中長期的な認知拡大やお客様のニーズのリサーチなどを図ることができます。

一般的なPOPUPイベントや催事と異なり、その場で販売をせず、自社のEC通販につながるQRコードを設置し、EC通販に誘導する仕組みです。

このイベントは自社ブランドを運営をされている方だけでなく、自社製品の構想段階の町工場の方にもおすすめです。ジャンルを問わず、さまざまな自社製品を作られている方同士で意見交換をすることもできます。ぜひ奮ってご参加ください。なお、下記参加資格がある方のみをご招待いたしますので、場合によってはご参加をお断りする場合がありますのでご了承お願いいたします。
◼️日時:2023年9月20日(水) 18:30-20:00(受付開始 18:00)
◼️場所:ものづくり新聞編集部(NAGAYA清澄白河駅前)
アクセス大江戸線・半蔵門線清澄白河駅徒歩5分
◼️参加費用 1人2000円(当日受付にて現金にてお支払いください)
◼️ドリンク(アルコール含む)、軽食をご準備します。
◼️定員15名(定員に達し次第、募集を締め切ります)
◼️参加資格
・町工場、中小製造業の経営者・従業員
・そのほか編集部が招待すると判断した人
・会場で参加できること(極力対面での参加をお願いしますが、遠方の場合などはオンラインでも参加は可能ですのでご相談ください。)
◼️申込方法
もしくは monojirei@publica-inc.com までメールでお申し込みください。
その後編集部で審査したあと、参加可否をご回答します。
参加可能な方のみにメールもしくはDMにて参加証を事前に送付します。
審査調整の結果参加いただけない方にはその旨DMにてお知らせいたします。
◼️お問い合わせ
ものづくり新聞 佐藤
monojirei@publica-inc.com まで
【参加者へのお願い事項】
・当日セッション内容をSNS等で投稿すること、参加者以外の方々に知らせることはお控えください。
・参加者の方は、技術がわかる製品やサンプルなどをご持参いただけると、具体的なディスカッションもできるかなと思います。
・参加者の方は、各社の得意な分野・加工など特徴について5分間ご紹介をいただきます。ご準備をいただければ幸いです。
・新型コロナ対策マスク着用は個人判断とし、マスクしない選択肢もOKとします。会場入り口にアルコール消毒液を設置します。
・雰囲気作りドレスコードはできるだけラフな格好でお願いします(スーツ厳禁)。ざっくばらんに話しやすくするため、ご協力をお願いします。